【エルムステークス2021予想】今年は函館!コース替わりで狙える大物馬主の激走馬

お待たせしました!

今回は変則日程のため例年の札幌ではなく、函館に舞台を移すエルムステークス(G3、ダ1700m)を取り上げさせてください。

“大人の事情”により地方交流ダート重賞が実装されていない某競走馬育成ゲームでは、JRAの古馬ダート重賞が少ないためフェブラリーS勝ち馬でも、斤量59キロを背負って使うのが当たり前(!?)という、個人的には結構好きなレースだったりします。

さすがに現実世界では競馬がオフシーズンの夏場にG1馬の参戦は滅多にありませんけど……。今年は交流ダートG1で3勝を挙げているケイティブレイブ(馬主:瀧本和義)が出走を予定しています。

 

ただ、今回は色々あって(察してください)、

 

【ポイント】

ケイティブレイブは栗東・杉山晴厩舎から美浦・清水英厩舎へ電撃移籍!?

 

これにともない2020年のフェブラリーSで同馬を最低人気で2着に導いた、長岡騎手とのコンビも解消。エルムSでは若手の団野騎手が騎乗予定です。

 

競馬における転厩にはプロ野球のトレードと同等……。否、それ以上にネガティブなイメージがあります。理由もケースバイケースでありケンカ別れに近いこともあれば、やむを得ぬ事情により円満解決(!?)の場合も?

ただ、瀧本和義オーナーは毎日ブログをガン見している東京馬主協会の超重鎮、Nオーナーの自称・親友になります(ご自身の直筆ブログより)。

従って下手なことを書くと馬主ホットライン(笑)を通じて、当事者の耳に入ってしまうんですよね。あー、イヤダイヤダ(by小田切さん)。

そんなワケで関係各所に最大限配慮した表現方法を用いると……。ケイティブレイブは7月上旬に清水英厩舎へ入厩。胸を貸したはずの新馬に一杯に追って馬なりでアオられる始末ですし、いくら稽古駆けしないタイプとはいえ、あれを見たらちょっと買えないですよ~。

競馬に絶対はないですが今回は1年以上の長期休養明けですし、転厩の経緯も含めて馬券の狙いはよく言えば次走以降。悪く言えば●●っている(自主規制)かも……?

2020 フェブラリーS(G1、ダ1600m)

⑮ケイティブレイブ(2着)

単勝142.6倍での激走……。あれから約1年半。劇的復活はあるのか?

馬名性齢馬主生産者
1ダンツキャッスル牡5山元哲二折手牧場
2ケイティブレイブ牡8瀧本和義岡野牧場
3アメリカンシード牡4吉澤ホールディングスCourtlandt Farm
4スワーヴアラミス牡6NICKS社台C白老ファーム
5タイムフライヤー牡6サンデーレーシング社台C白老ファーム
6ウェスタールンドセ9サンデーレーシングノーザンファーム
7ソリストサンダー牡6村上稔村田牧場
8トップウイナー牡5宮内牧場宮内牧場
9ヴェンジェンス牡8宮川純造富田牧場
10レピアーウィット牡6金子真人ホールディングスノーザンファーム
11ロードブレス牡5ロードホースクラブ市川牧場
12ロードゴラッソ牡6ロードホースクラブケイアイファーム
13オメガレインボー牡5原禮子岡田スタツド
14デルマルーヴル牡5浅沼廣幸坂東牧場

【8/4(水)更新】タイムフライヤーの新聞に載らない激裏話

お待たせしました!

本日は札幌ダ1700mで行われた昨年のエルムS覇者で、ルメール騎手に捨てられたタイムフライヤー(馬主:サンデーレーシング、生産:社台C白老F)を取り上げさせてください。

夏競馬も毎週末馬券と格闘されている読者諸兄であれば、今年の同舞台の函館ダ1700mで行われたマリーンSで12着大敗は説明不要でしょう。

トップハンデ58キロを背負い大外枠から掛かり気味に先行したとはいえ、2020年には後続に3馬身半と決定的な差をつけて圧勝したレースですからね?

詳しくは後述する余裕残しの仕上げで、自ら作り出した厳しい流れでガス欠を起こした形とはいえ、連覇がかかるエルムステークスに向けて不安が残る結果となりました。

ただ、某ネットな競馬の掲示板で散見されるエルムステークスの結果を受けて、ルメール騎手がタイムフライヤーではなく、アメリカンシード(馬主:吉澤ホールディングス)を選んだという認識は間違いです。

 

何故ならアメリカンシードは約2ヶ月前の6月上旬時点で

 

【ポイント①】

ルメール騎手でエルムステークスへ

 

と公式アナウンスされていました。

 

従って仮にタイムフライヤーがマリーンSを圧勝しようと、芝2000mの函館記念に使って9着に敗れたフェブラリーS勝ち馬カフェファラオがダートに戻しても、先約を破棄しない限りルメール騎手は乗れなかったということ。

当然、タイムフライヤー陣営は把握済ですし、それだけに本番では乗り替わり承知で使ったマリーンSで大敗を喫したのは、少なからずショックだったでしょう。

 

さらに!武豊騎手が騎乗した1週前追いでは

 

【ポイント②】

函館“ダート”でラスト1F11秒7(馬なり)

 

と抜群の伸びを披露。この中間は馬体も絞れ、使われた上積みが見込めそうです。

 

しかし、賢明な読者諸兄はお気づきでしょう。前走のマリーンSに続いて今回もウッドコースがある函館に滞在しているのに、何故かダートで追われていることに……

基本的に私はクラブ公式で記載されている情報は、厩舎関係者が「出資会員なら知られても問題ないレベル……」という認識です。本当にヤバイ話なら公文書偽造が日常茶飯事(!?)のクラブ公式では、何事も無かったように完全スルーですからね?(個人の感想です)。

それはさておきネタバラシすると、タイムフライヤーはマリーンS2週前の6/27(日)函館ウッドの追い切り後、右前脚に傷腫れを発症。その後は患部をケアするためダート調整に変更を余儀なくされています。

補足としてウッドチップは炎症を起こしやすいコースで、同様のケースは北海道シリーズでは珍しくありません。当初予定していたスケジュールが組めず別メニュー調整を強いられるので、大体レース結果もかんばしくないですね。

結果論になりますがマリーンSにおけるタイムフライヤー“本当の敗因”は、休み明けの大外枠で前に壁を作れずエキサイトした暴走でも、本番でポイ捨てが決まっていたルメール騎手の雑乗り(!?)でもありません。

 

【ポイント③】

レース約10日前の傷腫れ発症により、予定していたウッドで調教できなかった

 

これに尽きます!(個人の感想です)。

 

最後に。今回のタイムフライヤーは前走時に続いて、最終追いは引き続きダート調整になります。競馬週刊誌の掲載されたフォトパドック画像でも傷腫れの証拠が隠ぺい(!?)されていますし、今回もキナ臭い感じがするのは気のせい?

2021 マリーンS(OP、函館ダ1700m)

⑭タイムフライヤー(12着)

1番人気を裏切り2ケタ着順に大敗……。情報的には“危険な人気馬”だった

【8/5(木)更新】アメリカンシードの新聞に載らない激裏話

お待たせしました!

本日はルメール騎手が早々と騎乗することを決めていた未完の大器、アメリカンシード(馬主:吉澤ホールディングス)を取り上げさせてください。

いきなり話が脱線しますけど、皆さんは毎週水曜、関係者に配られる『想定表』の存在をご存知ですか?

想定表とは文字通り、今週末にレースに出走を想定している馬と騎乗予定ジョッキーを一覧にした、原則として競馬関係者しか閲覧できないマル秘アイテム(!?)になります。

それはさておき、昨日8/4(水)に配られたエルムステークスの想定表における出走予定馬と騎乗予定ジョッキーで、ちょっとしたアクシデントがありました。

本当は動かぬ証拠として実物の画像をアップしたいところですけど、旧ブログ掲載時に同じことをしたら超絶ウルトラ面倒なことになった苦い過去があります。いま振り返ると若気の至りとはいえ、情報提供者に迷惑がかかる行為はダメ、ゼッタイ!?

 

そこで今回は苦肉の策として、タイムフライヤーのサンデーR公式ホームページに掲載された情報を一部引用して紹介させていだたくと、同馬は7/14の時点で

 

【ポイント①】

ルメール騎手は他馬(アメリカンシード)に騎乗予定なので、8月8日(日)函館・エルムS(G3・ダート1700m)には武豊騎手で臨みます。

 

とアナウンスされていました(ポイント①はサンデーR公式情報の原文ママ)。

 

事実、競馬週刊誌の想定騎手でも「アメリカンシード=ルメール」、「タイムフライヤー=武豊」となっており、最終追い切り後の8/4(水)近況でも武豊騎手と発表されています。

 

ところがどっこい(死語)、昨日8/4(水)付けで関係者に配られた一部の想定表では

 

【ポイント②】

アメリカンシード=ルメール

タイムフライヤー=ルメール

 

となっていたんですよ。いや、本当、マジで!!

 

補足として上記のような場合は想定表の誤植ということも、ごくまれにあることはあります。あれはいつだったか、専門紙Bの若手記者が出走予定レースを間違えて、出走資格を満たしていない牡馬が牝馬限定戦に誤って記載されたことも……?

ただ、重大な誤植は極めてレアケース。基本的には何らかの意図が隠されており、今回のアメリカンシード&タイムフライヤーにおける想定騎手ルメール2人の件は

 

【ポイント③】

アメリカンシードが何らかの事情で突然回避したら、タイムフライヤーには武豊騎手ではなくルメール騎手が乗る見込み!?

 

というメッセージが隠されているのかなと?(個人の感想です)。

 

実際のところエルムSの想定表にルメール騎手が2人いた真相は、作成した記者に聞いてみないと分かりません。何故なら公式発表でタイムフライヤーには武豊騎手が乗ると発表されているのに、あえてルメール騎手にした“根拠”が必ずあるはずだからです。

私が勝手に想像すると、アメリカンシードは8/5(木)の最終追いは、何故かウッドではなくダートで行われています。栗東トレーニングセンターから函館に移動した8/1(日)にウッドで時計を出しているとはいえ、ダートで追い切った理由が気になるところ。

この動かしがたい事実を踏まえたうえで、想定表にルメール騎手が2人いたことを整理すると、状況次第でアメリカンシードはエルムSを回避する可能性があった(!?)と、受け取れなくもないです(小宮注。あくまで個人の感想です)。

アメリカンシードの取捨は8/8(日)12:30頃に更新の最終結論までお待ちいただくとして、水曜の記事で激裏話を公開したタイムフライヤーといい、今年のエルムSはワケアリな有力馬が目立つだけに波乱含み!?

2021 平安S(G3、中京ダ1900m)

⑯アメリカンシード(2着)

大外枠から押して先手を奪い、前半1000m59秒1のHペースで逃げて2着!

【8/6(金)更新】マリーンS上位3頭が激アツの理由

お待たせしました!

本日は函館ダ1700mで行われるエルムステークスの激走候補が目白押し!重要ステップレースの1つ、マリーンSの上位好走馬を取り上げさせてください。

水木は裏ネタ(!?)を優先しましたけど、ようやく金曜にしてタイトル回収。合計5頭が出走を予定しているマリーンS組の中でも

 

【ポイント】

1着スワーヴアラミス(馬主:NICKS)

2着オメガレインボー(馬主:原禮子)

3着ダンツキャッスル(馬主:山元哲二)

 

の上位3頭は、絶対に押さえておきたい馬達になります。

 

秘密のバイト先で使用した原稿の一部流用(オイっ!?)になりますけど、エルムSは前哨戦のマリーンS組が現在3連勝中!

その中でも1・2着馬は過去5年で[3-1-0-3]勝率42.9%、連対率57.1%と圧倒的。昨年もマリーンSを勝ったタイムフライヤーが連勝で、エルムSを圧勝しました。

改めて説明するまでもなく、今年のエルムSは前哨戦と同舞台!

マリーンS出走馬は中間も函館に滞在して調整されており、8/6(金)更新記事の冒頭で紹介したスワーヴアラミス、オメガレインボー、ダンツキャッスルは、いずれも函館で追い切られています(ちなみに3頭揃ってウッド。不安要素が何もないなら当たり前だよなぁ?)。

 

データ的にも狙えるマリーンS組ですけど、今年の1~3着馬は馬券妙味だけでなく情報的にも魅力タップリ!

1着スワーヴアラミスは前走57.5キロから斤量1.5キロ減の56キロ。2走前の大沼Sでは59キロの酷量を背負い2着に好走しており、北海道シリーズを得意とする須貝厩舎の管理馬らしく、この中間は更に調子を上げてきた印象です。

2着オメガレインボーは函館ダ1700mで2勝・2着1回を誇るコース巧者。マリーンSでは掛かったタイムフライヤーがハイペースで飛ばす厳しい流れを、勝負所で勝ち馬スワーヴアラミスの直後まで押し上げてハナ差と惜しい競馬でした。

3着ダンツキャッスルも函館及び札幌ダ1700mを得意にしている1頭。山元哲二オーナーは九州鹿児島の有力者なのに、適性を重視(!?)して今年は小倉ダ1700mで行われたプロキオンSではなく、北の大地に遠征してきたのは見逃せません。

三者三様ならぬ三頭三様、狙える根拠は微妙に異なるとはいえ、函館ダ1700mの今年は◎の有力候補と言えます!

最終結論は更新日時及びレース発走時間に兼ね合いにより、8/7(土)17:00頃アップ予定のエルムS予想までお待ちください。8(日)昼更新の記事ではレパードSの予想を公開予定です。

2021 マリーンS(OP、函館ダ1700m)

⑩スワーヴアラミス(1着)

折り合いを欠いたタイムフライヤーが飛ばす流れを道中3番手から抜け出し

【8/7(土)更新】エルムステークスの予想!

お待たせしました!

スワーヴアラミス(馬主:NICKS、生産:社台C白老F)

8/6(金)記事の公開時点で毎日ガン見している一部の読者諸兄には、◎がバレバレでしたけど……。

前哨戦のマリーンSで最も強い競馬をしたのに、斤量1.5キロ減と条件が好転するスワーヴアラミスしかいないでしょう。

さらに今回は万全を期して、禁じ手のブリンカーを装着!

公式コメントでも繰り返し指摘されているように、同馬は勝負所で気を抜く悪癖があります。それだけに2019年夏のワールドオールスタージョッキーズ第3戦にてミシェル騎手で圧勝した時は、思わず別の馬かと思ったほど。いや、本当、マジで!!

オープン昇級後スランプに陥っていた際も状態は悪くなかったのに、集中力が散漫で伸びを欠いた形。北海道シリーズに転戦した近2走はデキも上がっていたとはいえ、気性面の改善が大きいですね。

重賞で相手強化となるエルムSは勝って兜の緒を締めよならぬ、勝ってブリンカー装着という念の入れ具合……。これだけやってダメなら馬券を買う立場としても諦めがつきます。

マリーンSで外枠から掛かり気味に暴走したタイムフライヤーと同様、最終追いを意図的にダートに変更したアメリカンシードが飛ばす速い流れは大歓迎!状態の良さと馬具装着による集中力アップを見込み、色々とワケアリな松田騎手でも好勝負に期待です!

心の本命馬ダンツキャッスル(馬主:山元哲二、生産:折手牧場)

先週のクイーンSに続いて戸崎騎手が2週連続で函館に遠征するソリストサンダーや、ロードHC2頭出しで仲良く7枠に入ったロードゴラッソ&ロードブレスの馬主組織戦に要注目も、オーナー・サイダー的に穴候補はこの馬かなと?

ダンツキャッスルを管理する谷師は馬主お膝元をガン無視する傾向があるとはいえ、オーナー地元開催の小倉でダ1700mの適鞍プロキオンSがあるのに、昨年に続いて北海道に持ってきましたからね~。

この決定は条件馬時代に冬の小倉ダ1700mで2ケタ着順に大敗歴があり、芝1200m3戦を含めて小倉では[0-0-0-4]という戦績も考慮しての采配でしょう。

ただ、個人的にはレース時期(ダンツキャッスルは寒い冬場は良くない)や、2歳時の成績は参考外だと思いますが……。

結果論ながらドロンコ馬場で“行った、行った”の決着になった小倉のプロキオンSでは、脚質的に厳しかったのも事実。中団から差す競馬が板についてきましたし、最内枠から馬群を捌ければ◎を逆転する場面まで考えられます。

【8/8(日)更新】レパードステークスの予想!

お待たせしました!

メイショウムラクモ(馬主:松本好雄、生産:高昭牧場)

TARGET時系列オッズによると10:47、単勝に約100万の“買い”が入った◎メイショウムラクモ

同馬は昼前時点で1番人気ですし、重賞で単勝のみ売れる現象は決して珍しくありません。

 

ただ、旧ブログからご覧の読者諸兄であれば

 

【ポイント】

『メイショウ買い』

 

の凄さを覚えておられる方がいるかもしれません。

 

競馬関係者から尊敬と親しみを込めて、「神様、仏様、メイショウ様」と崇められる松本好雄オーナーですけど、馬券好きとして知られているのは一部で有名な話になります。

具体例を挙げれば先日急逝したメイショウベルーガが2010年に日経新春杯を勝った際にも、メイショウ買いが入っていたらしいですね?(小宮注。同年の京都大賞典1着時の可能性あり。いかんせん10年以上前の話なので記憶が曖昧です……)。

もちろん、今回のメイショウムラクモ大口買いの“ホシ(犯人)”が、馬主関係者である保証はありません。

しかし、勝負の手綱を託された柴田善騎手には尊敬する大先輩、岡部幸雄騎手が持つJRA最年長重賞勝利の記録がかかっています。当然、松本好雄オーナーも把握しているはずですし、偉業達成のご祝儀(!?)が入ったのもしれません(個人の感想です)。

陣営が希望していた外枠を引き当てるなど運も味方しましたし、今年のレパードS勝利馬で最も絵になるのは、メイショウムラクモ&柴田善騎手を置いてほかにないでしょう!

心の本命馬ノースザワールド(馬主:スリーエイチレーシング、生産:下河辺牧場)

今年のレパードSで最大の惑星候補が新潟ご当地馬主、スリーエイチレーシングのワケアリ勝負馬ノースザワールド。

今回は新潟開幕週の自己条件を除外されて2週スライド出走になりますけど、松山騎手が騎乗した1週前追いではウッドで長めから追われ5F66秒1の好時計をマーク。今週は新潟までの輸送を考慮して終い重点も調整も、気配の良さが目立ちます。

余談してノースザワールドは新潟馬主協会ホームページ『今週の注目馬』に選ばれているので、お手すきの読者諸兄は是非チェックしてみてください。

間違いなく厩舎スタッフを通じて馬主関係者に状態面は伝わっているはずですし、デキの悪い馬を公式HPで推奨しませんよね?(小宮注。あくまで“注目馬”でヤリと言っているわけではありません)。

10時台に単勝へ約150万、複勝に約50万。合計約200万の“買い”が入ったのも気になりますし、オーナー地元開催の新潟替わりで大駆けがあっても驚けませんよ!

 

小宮城

1978年千葉県出身。17歳のときに悪友に連れられ競馬と出会って以降、その半生をかけて没頭。「馬主にとって競馬とはあくまで『経済活動』である」という見地に立ち、厩舎・牧場との関係性に着目した「オーナー・サイダー馬主馬券術」を完成。月刊誌「競馬の天才」で長期連載中。

小宮城をフォローする
質問応援メッセージはこちら

    重賞予想
    小宮城をフォローする
    小宮城の馬主馬券術~オーナー・サイダー