【クイーンステークス2021予想】今年は函館!社台レースホース2頭出し“前門の虎、後門の狼”に注目

お待たせしました!

今回は北の大地で行われる牝馬重賞、クイーンステークス(G3、函館芝1800m)を取り上げさせてください。

毎週末馬券と格闘している読者諸兄には改めて説明するまでもなく、今年は東京オリンピック開催にともなう変則日程のため。例年の札幌ではなく函館に舞台を移します。

ご承知のとおり函館と札幌は洋芝の競馬場。そのため競馬歴の長いファンでも「どちらも洋芝で右回りのローカルコースだから構造は同じでしょう?」という、誤った認識の方が少なくないようです。

 

しかし、道中や直線もほぼ平坦な札幌に対して、

 

【ポイント】

函館は3.5メートルの高低差がある

 

のをご存知ですか?

 

詳しくは競馬ラボ「コースデータ超分析」函館芝1800mをご覧いただくとして、スタート直後に下って道中→直線と登る形となるため、同じ距離でも平坦な札幌と比べてスタミナや持久力が求められます。

さらに今夏の函館はレコード決着が続出した札幌とは一転、洋芝開催らしい時計を要す馬場状態です。

まして舞台はJRA全10競馬場で最も直線が短い函館。後方一気の競馬で差し切るのは至難の業で、直線勝負に賭ける瞬発力タイプの牝馬には厳しい条件が揃っています。

具体的な馬名を挙げればヴィクトリアマイルで3着に好走したマジックキャッスル(馬主:社台レースホース)は、馬体重430キロ前後の非力なタイプ。稍重で行われた秋華賞で2着に激走しているとはいえ、内回りコースを使用する京都芝2000mは道中直線ともほぼ平坦ですからね~。

例年の札幌芝1800mなら有力な軸馬候補ですけど、函館開催の今年は社台RH2頭出し“前門の虎”シャムロックヒルの“後門の狼”を意識して、位置取りを下げ過ぎると差し損ねる場面があるかも……?

2020 秋華賞(G1、芝2000m)

⑫マジックキャッスル(2着)

時計がかかる芝で好走も、当時は道中直線とほぼ平坦な京都内回り芝2000m。

馬名性齢馬主生産者
1クラヴァシュドール牝4山紫水明下河辺牧場
2イカット牝4吉田和美ノーザンファーム
3フェアリーポルカ牝5山本剛士ノーザンファーム
4ローザノワール牝5渡邉直樹下河辺牧場
5ドナアトラエンテ牝5サンデーレーシングノーザンファーム
6マジックキャッスル牝4社台レースホース社台ファーム
7マイエンフェルト牝5シルクレーシングノーザンファーム
8ウインマイティー牝4ウインコスモヴューファーム
9テルツェット牝4シルクレーシングノーザンファーム
10サトノセシル牝5サトミホースカンパニーFaisal Meshrf Alqahtani
11シャムロックヒル牝4社台レースホース社台ファーム
12シゲルピンクダイヤ牝5森中蕃天羽牧場

【社台RH前門の虎】シャムロックヒル再度の激走はあるのか?

お待たせしました!

本日は社台レースホース2頭出し前門の虎、シャムロックヒルを取り上げさせてください。

夏競馬期間も毎週欠かさずブログをガン見している読者諸兄には説明不要ですけど、あえて今回は自身の反省(!?)を兼ねて、恥をさらさせていただきます。

今回と同じく社台レースホース2頭出しで挑んだマーメイドSは、馬主サイドの作戦通り(!?)、最内枠から押して先手を主張。何が何でも逃げる構えで先頭に立ちます。

前走は自己条件の3勝クラスで14着に大敗している馬ですし、有力各馬も完全ノーマークのマイペース。1000m通過60秒3という楽逃げに持ち込み、10番人気で勝利してジャイアントキリング(番狂わせ)を演じたのは記憶に新しいところ。

一方、社台レースホース2頭出しの後方担当(!?)で、私が◎を打ったアンドラステは、骨折休養明けで初の2000mということもあり道中は掛かり気味。岩田望騎手も我慢が利かず勝負所で早め2番手まで押し上げたものの、直線で伸びを欠き4着に敗れました。

 

マーメイドSの最終結論時に

 

「馬主組織戦あるあるでシャムロックヒルの方が粘り込んだらゴメンなさい」

 

と書いていたとはいえ、本命馬が馬券に絡まなければ予想はハズレ。◎を週中の記事内で猛プッシュした2着クラヴェル(横山典騎手が51キロに減量してまで阪神に遠征)にしておけば……と頭を抱えても後の祭り。個人的に悔いが残る結果でしたね。

改めて競馬は筋書きのないドラマであり、馬主サイドが思い描いたとおりの結果になるとは限らないと痛感した次第です(しかも次走でアンドラステが小倉芝1800mの中京記念を快勝。当初は昨年に続いて関屋記念に使うプランもあったのに……泣)。

2021 マーメイドS(G3、芝2000m)

①シャムロックヒル(1着)

10番人気の低評価でまんまの逃げ切り。心の本命馬にしておけば……泣

前置きが長くなったので本題に入ると、ハンデ戦のマーメイドSと違い、クイーンSは賞金別定戦。今回は前走から5キロ増となる55キロを背負います。

また今年は例年の札幌開幕週ではなく、連続開催の函館芝1800mで行われるのも気になるところ。シャムロックヒルは3歳時に札幌芝2000mで2戦2勝。ところが函館では2戦して4・4着と結果が出ていません。

これは状態が上向いてきたタイミングなどもあるのも一概には言えませんけど、同馬にとっては例年の前が止まらない札幌開幕週の方が競馬はしやすかったでしょう。

さらに陣営も前走の結果で色気が出た(!?)のか、今回はマーメイドSで劇的勝利に導いた藤懸騎手ではなく、若手売り出し中の団野騎手に乗り替わり……

もともとシャムロックヒルは団野騎手のお手馬なので手戻りの形とはいえ、勝って降ろされる藤懸騎手の心中は察するに余りあります。勝負の世界とはいえ酷すぎません?(個人の感想です)。

暑い時期に調子を上げてくるタイプなので状態は良さそうですけど、今回は他馬のマークがキツくなるのは確実。最終的に大将格マジックキャッスルとの兼ね合いで馬主サイドがどれだけ行かせるかでも変わってきますが、ある程度人気になるようなら嫌いたい!?

「まさか僕が重賞を勝つなんて」

藤懸貴志騎手デビュー11年目での悲願V

感動のインタビューから1ヶ月足らず。アッサリ降ろされることに……。

【社台RH後門の狼】マジックキャッスルは本当に買えるのか?

お待たせしました!

本日は当初の予定を変更。社台レースホース2頭出し“後門の狼”、マジックキャッスルを取り上げさせてください。

7/28(水)記事末尾で事前告知していた、『クイーンステークスで激走が期待できる大物馬主の穴馬候補』は、ギリギリまで状態を見極めて7/31(土)更新の記事で公開を予定しています。情報的にダメだったらお蔵入りの方向で(オイっ!?)。

それはさておき、某ネットな競馬の予想オッズでは1倍台の断然人気に支持されているマジックキャッスルですけど、記事冒頭で詳しく説明したとおり、今年の舞台は連続開催の函館芝1800mですからね~。

さらに今回は賞金別定戦で他馬より1キロ重い56キロ(牡馬換算で58キロ)を背負いますし、440キロ台とさほど馬格がない牝馬だけに斤量増は気になるところ。

社台レースホース3頭出しだった前走のヴィクトリアマイルに続いて、今回もシャムロックヒルという頼もしい“仲間”がいるとはいえ、世間の評価ほど条件は楽ではありません。

2021 ヴィクトリアマイル(G1、芝1600m)

①マジックキャッスル(3着)

⑧ランブリングアレー(2着)、⑤デゼル(8着)と社台RH3頭出しで激走!

ただ、オーナー・サイダー的な観点で予想すると、クイーンステークスのマジックキャッスルは間違いなく勝負がかり。馬主情報的には“買い”になります。

大前提として近代競馬では出走ローテや騎手の決定権を馬主サイドが握っています。これは社台、ノーザンF系列の1口クラブも同様で、公式ホームページでは調教師の名前となっていても、実態は“真の所有者”である生産者サイドの意向です。

そしてクイーンステークスに国枝厩舎は、ノーザンF天栄調整馬ドナアトラエンテ(馬主:サンデーレーシング)と管理馬2頭出し。最終追いは仲良く函館ウッドで併せ馬を行っていますね。

 

ここで興味深い話を紹介しましょう。あくまで両クラブ(社台レースホース、サンデーレーシング)における公式発表上……と前置きしておくと、クイーンステークス参戦を正式に表明していたのは

 

【ポイント】

ドナアトラエンテの方が先

 

なのをご存知ですか?

 

具体的にはドナアトラエンテが5/28時点で

 

「8月1日(日)函館・クイーンS(G3・芝1800m牝馬限定)を目標に騎乗運動を再開する予定」(サンデーR公式ドナアトラエンテ近況情報の原文ママ)

 

となっており、マジックキャッスルは1ヶ月後の6/28に

 

「次走に向けてだいぶ態勢が整ってきました。8月1日(日)函館・クイーンS(G3・芝1800m)への出走を目指していきます」(社台RH公式マジックキャッスル近況情報の原文ママ)

 

という時系列になります。

 

上記の決定に調教師の意向がどこまで反映されたのか何とも言えませんけど、基本的に競馬は同着でもない限り勝利馬は1頭のみ!

好き好んで勝ち負けが期待できる有力馬を同じレースに2頭出しする調教師はいませんし、察するに今回の国枝厩舎2頭出しは十中八九、社台Fサイドの強い意向(事実上の命令)と考えて差し支えないでしょう(個人の感想です)。

夏競馬も毎週欠かさずガン見している読者諸兄は薄々お気づきかもしれませんが、社台レースホースの重賞多頭出しは激アツ!

詳細は秘密のバイト先で書いた内容とモロ被りなので濁させてもらいますけど(毎度毎度すいません……)、オーナー・サイダーの観点からマジックキャッスルは有力な◎候補となります。

ただ、個人的にマジックキャッスルは斤量面のことを考慮して、牡馬相手でも55キロで使える8/22札幌記念(G2、札幌芝2000m)でも良かったと思いますが……?(恐らく国枝師も同意見!?)。

【国枝厩舎2頭出し】ドナアトラエンテが激アツの理由

お待たせしました!

本日はノーザンF天栄の有力馬にしてマジックキャッスルと国枝厩舎2頭出し、ドナアトラエンテ(馬主:サンデーレーシング)を取り上げさせてください。

ジャパンC連覇、牝馬3冠などG1を7勝した女傑ジェンティルドンナの全妹として注目されながら出世が遅れていましたけど、“秘密兵器”を使用する今回は悲願の初重賞制覇が期待できます。

一部スポーツ紙で報じられているとおり、ドナアトラエンテは僚馬マジックキャッスルと併せた函館ウッドの最終追い切りで、集中力を高めるためチークピーシーズを装着。

国枝厩舎のトレードマークであるシャドーロールと合わせてフル装備状態ですけと(苦笑)、他馬を気にする気性の同馬だけに視界が限定される馬具装着は間違いなく好材料でしょう。

 

さらに!

 

ドナアトラエンテが狙える理由は、秘密兵器チークピーシーズだけではありません。福島牝馬S2着に続いて騎乗する川田騎手は、史上7人目となるJRA全10場重賞制覇にリーチをかけています

例年の夏は小倉を主戦場にしている川田騎手にとって、北海道シリーズの函館は札幌と並び騎乗機会が少ない競馬場の1つ。同競馬場では参戦機会が極めて少ないとはいえ、2006年を最後に15年間勝利から遠ざかっているのをご存知ですか?

今回は馬だけでなくジョッキーも必勝を期しての勝負遠征になりますし、デビューから11戦連続芝1800mにこだわって使ってきた馬だけに、同距離の牝馬限定戦となるクイーンSは絶対に負けられない戦いになります。

 

これだけミエミエの「ヤリ(勝つためにあらゆる努力を惜しまない競馬用語)」なのに、国枝師の立場だと29(木)更新記事で紹介したとおり、

 

【ポイント】

マジックキャッスルと有力馬2頭出しをする“理由”が見当たらない

 

んですよね~。

 

競馬界において馬主の意向(事実上の命令)は絶対――

 

ひと言で説明すれば“大人の事情”ですし、こうなったら親子丼(同じレースに同じ馬主、もしくは同じ厩舎の馬が2頭以上出走していて、レースの結果それらの馬で1、2着を独占)を目指すのみ。今年のクイーンSは国枝厩舎2頭出しのレースぶりに要注目です!

2021 福島牝馬S(G3、芝1800m)

⑬ドナアトラエンテ(2着)

直線猛追も僅かにハナ差及ばず……。チークP装着でもうひと押しなるか!

【ピンかパー(!?)】クイーンステークスで激走が期待できる大物馬主の穴馬候補!

お待たせしました!

本日はクイーンステークスで激走が期待できる大物馬主の穴馬候補、サトノセシル(馬主:サトミホースカンパニー)を取り上げさせてください。

あらかじめお断りしておくと、この馬は情報的にピンかパー。詳しくは後述する“大人の事情”により、能力をフルに発揮できない可能性があるのをご了承ください。

順を追って説明すると、クイーンSと同舞台で行われた7/3函館12R洞爺湖特別(2勝クラス、芝1800m)は、着差以上に強い内容でした。

一部専門紙のコメントでも公式発表されているのでバラしますけど、同馬は1週前に美浦トレーニングセンターから函館に移動するも、環境の変化でテンションが上がり過ぎてしまい、気持ちを落ち着かせるため6/30(水)に予定していた最終追いを7/1(木)にスライド!?

いくら滞在競馬とはいえ土曜のレースに使う馬がですよ。中1日で木曜追いは考えられません。まして450キロ台と馬格がそこまでない牝馬ですからね?

基本的に私は負けた時の“言い訳”が用意されている馬に、重い印を打たない主義です。ただでさえサトノセシルはフランケル産駒特有の気難しい気性ですし、レースでエキサイトして大敗まであるかも……と思っていました。

ところがどっこい、フタを開けてみたら木曜追いが良い意味でガス抜きになったのか、ゲートをポンと出てマイペースに持ち込むと、クイーンSで穴人気している4着イカット(馬主:吉田和美)を勝負所で逆に突き放して逃げ切り……。

時として競馬は真面目に予想している方がバカを見る結果が待ち受けていますけど、気性的に滞在競馬が合っていたと割り切るしかないでしょうね~泣。

2021 洞爺湖特別(2勝クラス、函館芝1800m)

⑤サトノセシル(1着)

初めての滞在競馬でガラリ一変……。これがあるから競馬は難しい!

しかし、毎週末馬券を格闘している読者諸兄なら、この時点でお気づきになられた方がいるかもしれません。

この中間のサトノセシルは何をトチ狂ったのか(失礼)、前走後に札幌へ移動。今回は函館への輸送競馬となります。

上記の謎采配(!?)には函館に確保している馬房の兼ね合いなど、複合的な要素が複雑に絡み合っている……と前置きしておきますけど、どうして好き好んで不利な環境で調整するのか?

もしかして同馬を管理する堀調教師は、今年のクイーンSが例年と同じく札幌開催だと勘違いしていたんですかね~(小宮注。ブログ上の演出です。真に受けないように!)。

本州在住の方には実感がわかないかもですけど、同じ北海道でも函館と札幌は約300キロ。これは「東京―名古屋」間に匹敵するほど距離が離れています。

交通網が発達した現代でも馬運車だと約4~5時間かかりますし、滞在競馬とは馬にかかるストレスは比較になりません。まして前走時は環境の変化で激しくイレ込み、1日まともに調教すらできなかったサトノセシルにとっては、お世辞にもプラスとは言えないでしょう。

アスリートならぬ競走馬ファーストの観点から逸脱した決定……。仮に私が馬主の立場なら、どうして札幌に持って行ったのか理由の説明を求めるところですよ?

そうは言ってもワケアリ出走の前走時に、今年のクイーンSと同舞台の函館芝1800mで高いパフォーマンスを披露して勝利したのは事実!

サトノセシルの取捨は8/1(日)12:30頃更新の最終結論までお待ちいただくとして、これだから厩舎に丸投げは馬主の立場だと色んな意味で損なんだよなぁ(相田みつを風に締めてみました)。

相田みつを名言集 其の1

1:28~。競馬も同じ。ファンの立場だと決定にいたった「根」の部分が見えない!

【国枝師の心中はいかに】クイーンステークスの予想!

お待たせしました!

ドナアトラエンテ(馬主:サンデーレーシング、生産:ノーザンF)

マジックキャッスルと国枝厩舎2頭出し、ノーザンF天栄で同じ釜の飯を食う間柄(!?)、テルツェット(馬主:シルクレーシング、生産:ノーザンF)と悩んだ末、今回は初志貫徹で行かせてください。

ドナアトラエンテは最低でもクイーンSで2着以内に入らないと、秋のG1シーズンでは確実に使える保証がありません

それだけに同馬を管理する国枝師としては、大人の事情によりマジックキャッスルと2頭出しは頭が痛いところ。

同じくノーザンF天栄を統括する“影のトレーナー”の意向(事実上の命令)とはいえ、ダービー卿CT勝利で賞金が足りているのに、あえて200m距離が長い1800mに使ってきたテルツェットの存在も気になるところ。こっちは1600mの関屋記念でも良かったんじゃないですかね?(個人の感想です)。

改めて表向きの調教師に出走ローテの決定権は無いことを証明した形ですけど、国枝厩舎サイドとしては広い意味で“仲間”となる強力ライバル2頭に打ち勝って、是が非でも賞金を加算する構え。

秘密兵器チークピーシーズ装着に加えて、史上7人目となるJRA全10場制覇がかかる川田騎手の渾身騎乗に期待です。

心の本命馬サトノセシル(馬主:サトミホースカンパニー、生産:外国産馬)

昼前時点で12頭立ての8番人気……という魅力的なオッズもあり、ピンかパーを承知で心の本命馬に抜擢!

再び勝負の手綱を託された大野騎手は、サトノセシルとのコンビでは6戦5連対と相性抜群。手の内に入れている主戦ジョッキーなら札幌からの輸送競馬でも、好走に導いてくれるでしょう。

余談としてクイーンSで激走したら一時期、大野騎手が堀調教師に干されていたプレミアムテースト事件(!?)を公開予定。ダメだったらお蔵入りの方向で(オイっ!?)。

 

小宮城

1978年千葉県出身。17歳のときに悪友に連れられ競馬と出会って以降、その半生をかけて没頭。「馬主にとって競馬とはあくまで『経済活動』である」という見地に立ち、厩舎・牧場との関係性に着目した「オーナー・サイダー馬主馬券術」を完成。月刊誌「競馬の天才」で長期連載中。

小宮城をフォローする
質問応援メッセージはこちら

    重賞予想
    小宮城をフォローする
    小宮城の馬主馬券術~オーナー・サイダー